MyBook(マイブック)の作り方|ツールの使い方と簡単に作る2つのコツ

MyBook(マイブック)の作り方を解説します。

ポイントを押さえると思ったより簡単に作ることができます。

マイブックでは2種類の作り方がありますので、それぞれのツールの使い方を解説します。

また、事前に知っておいたほうがいい簡単に作るコツも併せてお伝えします。

目次

1.MyBook(マイブック)を簡単に作る2つのコツ

作る前に知っておいたほうがいいマイブックを簡単に作るコツ2つをお伝えします。

  • 写真を整理しておく
  • 2つのツールの違いを知っておく

それぞれ解説します。

写真を整理しておく

日々の写真はどんどん溜まっていくもの。

ついつい整理を後回しにしがちですが、フォトブックを作る前にフォルダ分けしておきましょう。

我が家は月ごとにフォルダ分けしています。

これだけでも写真が見つかりやすくなるのでおすすめです。

この中からフォトブックに載せたい写真をさらに絞っって別フォルダにコピーしておきます。

2つの作成ツールの違いを知っておく

マイブックには2つの作成ツールがあります。

それぞれの特徴と違いはこちらです。

1.かんたん作成ソフト

  • WEB上ですぐに作れる
  • PCでもスマホでも作れる
  • 作れる商品がFLATとART-HCの2つだけ
  • 決まったレイアウトに写真を入れていくだけ
  • 載せられる写真の枚数が決まっている
  • 文字もあらかじめ決まった位置に追加する

2.こだわり作成ソフト

  • PCにインストールする必要がある
  • PCのみで作れる
  • 全商品作れる
  • 自分で自由にレイアウトを決められる
  • 載せる写真の枚数も自分で決められる
  • 文字や図など自由に配置できる

文字通り、簡単に作りたい人はレイアウトが決まっている「かんたん作成ソフト」を、こだわって自分だけのブックが作りたい人は「こだわり作成ソフト」を選ぶとよいです。

2.MyBook(マイブック)の作り方

マイブックでのフォトブックの作り方を解説します。

かんたん作成ソフト」と「こだわり作成ソフト」の使い方もそれぞれ解説します。

「かんたん作成ソフト」で作る場合

「かんたん作成ソフト」で作る場合は、オンライン上で作成します。

STEP
公式サイトに移動し、「今すぐ作る」をクリックする
STEP
「かんたん作成ソフト(スマホ/PC)で作る」をクリックする
STEP
作成する商品の種類を選択する
STEP
デザインとサイズを選択する
STEP
写真をアップロードする

写真をドラッグ&ドロップでアップロードできます。スキップして後から追加も可能です。

STEP
写真や文字を配置する

1ページずつ、ドラッグ&ドロップで写真を配置していきます。


文字もあらかじめ決められた位置に記載していきます。

STEP
発注する

配置が完了したら、データを保存して注文画面へ移動します。

先ほど作ったデータをチェックして発注します。



事前に会員登録して、お得な割引クーポンを入手しておきましょう。

「こだわり作成ソフト」で作る場合

「こだわり作成ソフト」で作る場合は、作成ソフトをパソコンにインストールします。

STEP
公式サイトに移動し「今すぐ作る」をクリックする
STEP
「こだわり作成ソフト(PC)で作る」をクリックする
STEP
ダウンロードボタンをクリックしてソフトをダウンロードする

画面の指示に従ってインストールします。

「次へ」を押していって、最後に「完了」するだけです。

STEP
PCソフトを立ち上げ、作り方を選択します

白紙から作る「新規作成」か、用途ごとに用意された「テンプレートで作成」を選びます。

テンプレートによっては、商品種類が一部限定されるので注意しましょう。

自由に作りたい場合は「新規作成」を選びましょう。

STEP
作成するフォトブックの種類や仕様を選択します
STEP
写真フォルダを指定し、写真をアップロードします
STEP
ドラッグ&ドロップで写真を各ページに配置します


位置やサイズ変更も可能です。


文字や図形、用意されたスタンプも好きな位置に配置できます。

STEP
発注します

配置が完了したら、「注文」ボタンを押して編集データをアップロードします。


WEBサイト上から注文したいデータを選び発注します。


事前に会員登録して、お得な割引クーポンを入手しておきましょう。

3.まとめ|マイブックはかんたんにもこだわっても作れる

マイブックでのフォトブックの2つの作り方をご紹介しました。

時短で簡単に作りたい人は、「かんたん作成ソフト」で。

自分だけのレイアウトで作りたい人は「こだわり作成ソフト」で作りましょう。

自分に合った作り方で作ってみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次